記憶術の練習を鬼滅のキャラで

目次

鬼滅キャラを使っての練習内容

今回は、体に場所を使う場所法の練習です。後半では名前をイメージにしておぼえる名前おぼえ法の練習も入ってきます。

この順番で覚えるとよりストーリーが楽しめるようになります。

鬼殺隊
  1.  炎柱 炎の呼吸 煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
  2.  蟲柱      胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)
  3.  霞柱 霞の呼吸 時透無一郎(ときとう むいちろう)
  4.  岩柱 岩の呼吸 悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)
  5.  蛇柱 蛇の呼吸 伊黒小芭内(いぐろ おばない)
  6.  恋柱 恋の呼吸 甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)
  7.  水柱 水の呼吸 冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
  8.  音柱 音の呼吸 宇髄天元(うずい てんげん)
  9.  風柱 風の呼吸 不死川実弥(しなずがわ さねみ)
  10.  鬼殺隊当主   産屋敷耀哉(うぶやしき かがや)

1.場所づくり(前編)

頭から胸まで上半身に10の場所を作ります。

場所
  1. あたま
  2. ひたい
  3. はな
  4. くち
  5. あご
  6. のど
  7. むね

場所は体の上半身を使います。
場所法第4回「体に覚えさせてみる」から抜き出しました。

ーーー1ーーーーーーーーーーーー

ーーー2ーーーーーーーーーーー

ーーー3ーーーーーーーーーーーー

ーーー4ーーーーーーーーーーーー

ーーー5ーーーーーーーーーーーー

ーーー6ーーーーーーーーーーーー

ーーー7ーーーーーーーーーーーー

ーーー8ーーーーーーーーーーーー

ーーー9ーーーーーーーーーーーー

ーーー10ーーーーーーーーーーー

2.文字配置(前編)

その作った場所に、炎や風、水など柱の特性となる言葉を場所に置いてゆきます。

文字配置
  1. あたま 炎
  2. ひたい 虫
  3. 目   霞(かすみ)
  4. はな  岩
  5. くち  ヘビ
  6. 耳   恋
  7. あご  水
  8. のど  音
  9. 肩   風
  10. むね  当主

恋を除いてどれもイメージしやすいですね。
では、これらを順番に場所に置いてゆきましょう。

1.頭のてっぺんから炎が出ているイメージっです

2.おでこにはイモムシを這わせてください。
気持ち悪いと思えた方が記憶に残ります。

3.目を開けると霞でもやもやしています。
真っ白で何も見えません。

4.前が霞で見えない状態で歩いたら、突然岩が出てきて鼻をぶつけました。

5.口からニョロニョロとヘビが出てきます。
これも気持ち悪いですね。

6.恋。

好きな人を目の前にして何も話せず耳が真っ赤になる。
そんな状況をイメージしてください。

耳が真っ赤になっています。6は恋です。

7.アゴにぶらさがった7は蛇口になって蛇口の先から水がしたたり落ちています。

8.のどのの蝶ネクタイはステレオスピーカーになって音が出ます。

8は音です。

9.肩。肩で風を切って歩くという表現があります。
肩に強い風が当たってきているイメージをしてください。

9は風です。

10.当主です。胸がひらいて、その門から羽織姿の当主が出てきたところをイメージしてください。

さて、ここまでイメージを完ぺきにするために、指を降りながらもう一度思い出してみて下さい。

更には下から10から1と逆再生で思い出したり、ランダムに思い出したりしてみて下さい。

3.苗字配置(後半)

次に名前です。苗字の読みを入れてゆきます。

苗字配置

炎や水と違い、名前はイメージしにくい言葉が多いので別の言葉に置き換えてイメージします。

1番 れんごく

頭の上にレンジが乗っかっています。扉が開いて、中から孫悟空が飛び出してくるイメージです。

レンジから悟空。れんーごく です。

2番 こちょう

おでこを這っているイモムシの背中が割れて、黒い蝶が飛び出します。

黒い蝶はコクチョウ。クをとって、コチョウです。

3番 ときとう

目が扉になっています。その扉が開いて祈祷師がでてきました。

戸に祈祷師で、トきとうです。

4番 ひめじま

鼻からお姫様が出てきて、島に向かって高いところから落ちてゆく。

そんな感じです。

ひめが島へ落ちてゆく、ひめーじまです

5番 いぐろ

ヘビが口から出ていましたよね。そのへびの胃の部分だけなぜか黒いです。胃が黒い、いぐろとおぼえます。

6番 かんろじ

カンロって飴ありますよね。甘い露ってかきます。そのカンロの飴が耳にはいってきて、ジーと音がする。

カンローじー。です。

7 とみおか

アゴに7の形の蛇口から水が出ています。その水は金貨が山盛りの箱に降り注ぎます。富です。

その金貨は丘の上にあります。これで、とみおか。金貨の箱が丘の上にある。トミがオカにある、トミーオカです。

8番 うずい

蝶ネクタイがスピーカーになって音が出ています。そのネクタイはのど元から離れて目の前に現れた井戸に吸い込まれてゆきます。

その井戸は水がいっぱいで渦を巻いています。

渦がぐるぐるしている井戸です。うずい です。

9番 しなずがわ

肩には風が当たっています。そして9が型に刺さっていますが、その9が体に刺さったまま、それでも死なずに川を流れてゆく絵をイメージしてください。

そして、死なず川、と覚えて下さい。

10番 うぶやしき

門を出てきた当主の腕を水平にして、そこにうぶ毛があるとイメージしてください。その上にお屋敷が乗っかる感じです。うぶ毛に屋敷です。ウブヤシキ

これも、上からと逆再生、ランダムなど反復してみて下さい。やってみると分かりますが、映像は出てくるけど違う言葉が出てきたりします。

例えば、5番は「イグロ」のはずが「ハラグロ」になったり、7番では「トミ」ではなく「かね」が出てきたりするわけです。それを修正して確実に言葉が出るようにしましょう。

4.下の名前配置(後編+)

次に、苗字の後ろに下の名前をくっつけてゆきます。
これが最終工程です。

鬼殺隊
  1.  炎柱 炎の呼吸 煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)
  2.  蟲柱      胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)
  3.  霞柱 霞の呼吸 時透無一郎(ときとう むいちろう)
  4.  岩柱 岩の呼吸 悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)
  5.  蛇柱 蛇の呼吸 伊黒小芭内(いぐろ おばない)
  6.  恋柱 恋の呼吸 甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)
  7.  水柱 水の呼吸 冨岡義勇(とみおか ぎゆう)
  8.  音柱 音の呼吸 宇髄天元(うずい てんげん)
  9.  風柱 風の呼吸 不死川実弥(しなずがわ さねみ)
  10.  鬼殺隊当主   産屋敷耀哉(うぶやしき かがや)

 

1番 キョウジュロウ

レンジから孫悟空が飛び出したとき、勢い余って大学教授に激突します。そして、何故かそのキョウジュの頭にロウソクを乗せます。

キョウジュの頭にロウソクで、キョウジューロウです。

2番 しのぶ

黒い蝶、コチョウは忍びの姿でした。チョウが返信して忍者の姿でお城の窓の淵に降りたちます。

その映像で忍びという言葉を植え付けて、”ビ”を”ブ”に変えます。シノブです。

3番 ムイチロウ

戸が開いて出てきた祈祷師が、目の前の青年を祈祷します。でも青年は無一文でした。神さまごとなので仕方ない。で、頭に何故かロウソクを乗せます。

無一文の青年の頭にロウソク。ムイチーロウです

4番 ギョウメイ

島に向かって落ちてゆくお姫様は、島の中華料理屋のテーブルのイスにそのまま座ります。目の前にはギョウザがあり、その向かいにはヤギがメェと鳴いています。

ギョウザがあってメェとなくヤギ。ギョウーメイです。

5番 オバナイ

胃が黒くてイグロでした。口から出たヘビが怖くて目の前でおばさんが泣いています。おばさんが泣いているから、オバーナイ。

バアナイ、バアナクとか、言葉が揺れる可能性があるので要注意です。しっかり頭に入れましょう。

6番 ミツリ

カンロジのカンロ飴。蜜が垂れて自転車のベルに落ちてリンと鳴ります。ミツが落ちてリンとなるからミツリです。

ミツリンやベルリンという言葉が出てこないよう注意です。

7 ギユウ

トミオカのイメージの丘の上の金貨のボックス。そこに水が落ちてきていますが、それを飲みに来ている牛がいます。ギュウです。

それでトミオカギュウで、トミオカギユウになります。

8番 テンゲン

ウズイなので音の渦が井戸に入りました。その井戸から急上昇して天に向かってゆきます。天にはギターのような6本の弦があってじゃらーんと鳴らします。

天に弦があるのでテンーゲンです。

9番 サネミ

これは、今回の名前おぼえの中で一番困難です。

シナズに川を流れてます。そして、瀬のような砂浜に流れ着きます。そこにねずみがやってきてその様子を見ます。

砂をイメージして、これを”サ”。ねずみをイメージして真ん中の文字を削除する。ネズミのズをとってネ・ミと言う。

これを合わせてサ・ネ・ミとおぼえます。

映像は出てくると思いますが、サネミを引き出すのに最初は時間がかかります。でも何回かやってくればスラスラ出てくるようになります。

10番 カガヤ

ウブヤシキにカガヤです。うぶ毛の上のお屋敷の扉を開けます。そこには蚊と蛾がいっぱい。手で触れないので何故か矢を放ってしまいます。

蚊と蛾がいてそこに矢。カ・ガ・ヤです。

さあ、これで以上です。何度も繰り返してみて下さい。